結婚式の招待状が届いたら…マナーを守って返信!

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
招待状返信マナー

友だちや同僚、親戚から結婚式の招待状が届くと、幸せな気分になりますよね。

早速返信しよう、と思ったときに、どのように返信すればいいのだろう?と迷ったことはありませんか。

今回は、結婚式の招待状の返信に関わるマナーについてお話しします。

返信はいつまでに?

招待状返信いつまで

まず、いつまでに招待状の返信をすれば良いでしょうか?大抵の場合、招待状に「いついつまでに返信いただければ、」などと日付が書いてありますよね。

では、その日付に間に合えばいいと思っていませんか?しかし、この日付は遅くともこの日までにはもらいたいという日付です。

結婚式の準備は想像以上に大変です。

ゲストの人数が決まらないと、テーブル数も決まらないし、席次表が印刷できなかったりもします。

席次表などを自分たちで手作りしよう、と思っている新郎新婦にとっては、今後の段取りがスムーズにいくかどうかを左右する場合もあります。

ですので、結婚式の招待状が届いたら、予定がわかるのであればできるだけ早く、2~3日以内に返信するようにしたほうが良いでしょう。

まだ予定がわからない、という何か理由があるのであれば、新郎新婦に事前にひと言伝えておくといいですね。

返信の基本的な書き方

招待状返信

結婚式の招待状の基本的な返信方法は、以下の通りです。

出席する場合は、出席を○で囲み、欠席の部分を二重線で消しましょう。

また、「御」や「芳」がある場合は、その部分を二重線で消します。

欠席する場合は、欠席を○で囲み、出席の部分を二重線で消し、出席の場合と同様、「御」や「芳」を二重線で消します。

宛名の部分は、「行」を二重線で消して、「様」に変えましょう。

どちらの場合も、結婚のお祝いのメッセージを忘れずに書き添えましょう。

返信ハガキは、新郎新婦のご家族が目にすることもあります。

ご家族に見られても新郎新婦が恥ずかしくない内容のメッセージを書くのがマナーです。

新郎新婦と仲が良く、色々と書きたいことはあるかもしれませんが、気をつけなければなりませんね。

やむを得ず欠席する場合

結婚式欠席

結婚式をやむを得ない理由で欠席する場合は、招待状の返信をする前に、直接相手に電話等で連絡してからの方が良いでしょう。

また、この場合はすぐに返信するのではなく、少し時間が経ってから返信したほうがよいでしょう。

あまりにも早く欠席の連絡が来ると、新郎新婦もがっかりしてしまいますよね。

また、欠席理由は書いたほうが良いのだろうか?と迷っている方もいるかと思います。

書いたほうが良いかどうかは、理由によって変わります。

出張や出産などの理由であれば、記載して問題ないでしょうが、身内の不幸や病気等の理由であれば、はっきりと書かないようにしましょう。

そして、どんな理由にしても、出席できなくて残念という気持ちと、結婚に対するお祝いの言葉は忘れずに書き添えるようにしましょう。

よく読まれる関連記事
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。