結納はするべき? しなくてもいい?

心に決めた相手と結婚をしようと思った時、結納というものは、するべきなのでしょうか?しなくてもよいのでしょうか?

結納は、伝統的に行われていた結婚の約束を交わす儀式ですが、現代においては誰しもが必ずすると決まっているわけではありません。

果たして、誰がどうやって結納をするかどうかを決めるものなのでしょうか。

結納する派は、両親のため

結納イメージ

実は結納については、結婚する当人たちの問題というよりも、新しい家族を迎え入れて結びつく「両家」の問題と考えられます。

このため、「親がすると言ったので結納をした」という人が行った派の大半をしめていると考えられます。

実は伝統的な結納には、仲人(なこうど)の存在が欠かせません。

両家の親が自分で動くのではなく、結納品などは全て仲人が運んで相手へと渡すというのが正しい手順です。

勿論、仲人にする人物は単なる知人などではなく、家庭生活が順調な夫婦がふさわしいとされています。

作法にのっとって対応するものなので、これは新郎新婦が希望するものと言うよりも、「どれだけ正式な作法で結婚の準備を行うべきと考えているか」という親の希望が大きく関係していると言えるのです。

結納しない派はお金を別の使い道に回したい

両親のために結納する?

一方で、結納しない派も増えてきています。

最低限の挨拶や顔合わせはするものの、「結納という形式張った席は設けず、お金のかかる結納品の準備はしない」と考える人は少なくありません。

このような選択肢を選ぶ人の場合、そもそも仲人がいないので正式な結納にはならないから、という理由以外に「結納に使うお金がもったいなく、別の使い道に回したい」と考えているケースが多く見られます。

そもそも結納で渡す金品は、結婚式用の着物や、新婚生活に対する準備資金として使うために渡されることがあります。

結婚式の費用にする、あるいは今後生まれてくる子供のために貯蓄しておく、などと考えるくらいならば、いっそのこと結納も行わずに済ませようとするのも道理ですね。

形式だけでも結納をしたいと希望する両親がいないのであれば、無駄なお金は使わず節約するという考え方も多いにありだと言えるでしょう。

格式張らない簡略化結納も人気!

結納しないことで節約

正式な結納の場合、仲人が代理として対応することは先に述べた通りです。

しかし今は仲人が介在するお見合いも珍しくなったため、そもそも仲人という存在がいないことも珍しくありません。

この結果、両家の顔合わせや挨拶の場面を「結納」や「略式の結納」と表現することも多くなりました。

このため、どのような内容を結納とするかは、それぞれの家庭の考え方に基づいて決まるというのが実情です。

もしも自分たちが結納をすべきかどうか悩んだのであれば、まずは親に考え方や希望を聞いて、お互いの意見をすり合わせると良いでしょう。

必ずしも「こうであるべき」というルールは最早ありませんので、双方が満足いく形に終えられるよう、会話を重ねることを大切にしてください。

よく読まれる関連記事

SNSでもご購読できます。